計算が苦手な子どものための
 計算ドリルF9マ

 HOME   特徴   使い方   歴史   利用規約   メールフォーム 
 ドリルをさがす   計算からさがす    学年からさがす 

【図解版】
計算ドリルF9マの使い方
ダウンロードしたドリルをPCに保存してくり返し使う方法
 方法 C コピー&ペースト

F9マ計算ドリルの使い方 のページにもどる →
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方・方法選択 のページにもどる →
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方 【方法A】コピー&ペースト のページ (このページです)
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方 【方法B】ドラッグ&ドロップ のページに進む →
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方 【方法C】ショートカットキー のページに進む →

 目 次


A-1 ドリルを保存するためのフォルダーを作る
  (1) 場所
  (2) ドキュメント のフォルダーを開く
  (3) 新しいフォルダー を作る
  (4) 新しいフォルダー の名前を変更する

A-2 デスクトップにフォルダーのショートカットを作る
  (1) 【F9マ計算ドリル】 のフォルダーのショートカットを作る
  (2) 【ダウンロード】 のフォルダーのショートカット作る

A-3 ドリルをダウンロードする

A-4 ダウンロードしたファイルを解凍する
  (1) 【方法1】 ポップアップ から開く
  (2) 【方法2】 ダウンロード のフォルダーから開く

A-5 ドリルのフォルダーを保存用のフォルダーに移動する

A-6 ドリルを開く

A-7 保護ビューを解除する

A-8 エクセルの表示は 標準 で!

A-9 ナンバーを入力する

A-10 F9キーを押す

A-11 印刷する

A-12 上書き保存する

A-13 編集や上書き保存ができない場合

A-14 F9マ計算ドリルの使い方で不明な点があるときは





A-1 ドリルを保存するためのフォルダーを作る

 (1) 場所
   ・ 場所は自分の好みの場所でいいです。
   ・ が、デスクトップには作らない方がいいです。
   ・ 昔の Windows では、PCの動作が遅くなるのでタブーでした。(最新版はいいのかな?)
   ・ F9マは ドキュメント に作っていますで、ここでは、ドキュメントに作る方法を説明します。


 (2) ドキュメント のフォルダーを開く

   ① デスクトップの PC のアイコンをダブルクリックする
      

   ② PC のフォルダーが開く
      

   ③ ドキュメント のアイコンをダブルクリック
      

   ④ ドキュメント のフォルダが開く
      
      
 (3) 新しいフォルダーを作る
   ① ドキュメント のフォルダーの何もないところで右クリック
      

   ② 出てきたメニューの 新規作成 → フォルダー をクリック
      

   ③ 【新しいフォルダー】 ができる
      

 (4) 新しいフォルダ の名前を変更する

   ① 新しいフォルダ のアイコンをクリックして選択 (名前が青くなる)
      

   ② 右クリックする
       

   ③ 出てきたメニューの 名前の変更 をクリック
       

   ④ 名前を変更できる状態になる
       

   ⑤ キーボードで名前を変える
       
       ● 名前はお好きな名前で・・・
       ※ F9マは、 F9マ計算ドリル にしています。

   ⑥ Enter キーを押す
      

   ⑦ 名前が変わる
      




  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →


 
A-2 デスクトップにフォルダーのショートカットを作る



● デスクトップに 
    ・【 F9マ計算ドリル 】 のフォルダーの ショートカット アイコンと
    ・【 ダウンロード 】 のフォルダーの ショートカット アイコン
  を作っておくと、すごく便利です。
    ・ ドリルをすぐに使いたいとき
    ・ ダウンロードしたドリルを保存する  
  ときに、
ワンクリックでフォルダーを開くことができます。お勧めです。
※ デスクトップにショートカットはいくつ作ってもあんまり問題はないらしいです。


 (1) 【 F9マ計算ドリル 】 のフォルダーの ショートカット を作る 

   ① ドキュメント のフォルダーを開く
      

   ② F9マ計算ドリル のアイコンにカーソルを合わせて右クリック
      

   ③ 出てきたメニューの コピー をクリック
      

   ④ デスクトップ の何もないところで右クリック
      

   ⑤ 出てきたメニューの ショートカットの貼り付け をクリック
      

   ⑥ F9マ計算ドリル - ショートカット ができる
      


 (2) 【 ダウンロード 】 のフォルダーの ショートカット を作る

   ① デスクトップの PC のアイコンをクリックして選択する
      

   ② PC のフォルダーが開く
      

   ③ ダウンロード のアイコンにカーソルを合わせて、右クリック
      

   ④ 出てきたメニューの コピー をクリック
      

   ⑤ デスクトップ の何もないところで右クリック
      

   ⑥ 出てきたメニューの ショートカットの貼り付け をクリック
      

   ⑦ ダウンロード のショートカットアイコンができる
      



  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →


 
A-3 ドリルを ダウンロード する



ダウンロードできるファイルは2種類あります! (中味は同じです。)
 ● バラ : 1ファイル=1ドリル。フォルダの中に複数のファイルが入っています。
 ● セット : 複数のドリルを1つのブックにまとめてあるので、ファイルは1つです。

 ※ セットのファイルの操作に自信がない場合は、バラを選択してください。
 ※ F9 キーを押して問題の数字を変えるとき、セットのファイルはPCに大きな負荷がかかります。
   PCの動きが遅くなるようでしたら、バラのファイルを使ってください。


 (1) F9マ計算ドリル のホームページを表示する

 (2) 目的のドリルのダウンロードページに進む

 (3) ダウンロードボタンをクリックする

   ① ピンクのダウンロードボタン  にカーソルを合わせる。

   ② 色が緑に変わったら  クリック。


 (4) Edgeのウィンドウの右上に ダウンロードの ポップアップ が出る
     

  ● ダウンロードできました
      

  ●そのまま次に進みます。


  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →



 

A-4 ダウンロードしたファイルを解凍する



 (1) 【方法1】 ポップアップの ファイル開く  をクリックする

      

   新しいフォルダが開く
      

 ここは大事!
 ● いつのまにかポップアップが消えてしまうことがあります。
 ● ポップアップが消えてしまったときは、 【方法2】 で操作してください。
 ● 設定を変更していなければ、ファイルは 
ダウンロード のフォルダーに保存されています。



  (2) 【方法2】 ダウンロード のフォルダーから開く

   ① デスクトップに作っておいた ダウンロード のショートカットアイコンをダブルクリックする。
      

   ② ダウンロードの フォルダーが開く
      

   ③ ダウンロードした ZIPファイル をダブルクリックする
     ● ファイルの名前は ダウンロードページの ボタンの下に書いてあります (半角英数文字)
      

   ④ ZIPフォルダーの中味が表示される 
      

   ● そのまま次に進みます。


  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →


 

A-5 ドリルのフォルダーごと保存用のフォルダーに移動する

  ● 100masu_kk_set のZIPフォルダーから 百ますかけ算セット のフォルダーを
    F9マ計算ドリル のフォルダーに移動する場合。

 (1) デスクトップの F9マ計算ドリル のショートカットアイコンをダブルクリック
      

 (2) 2つのフォルダーを並べて表示する
      


 (3) ドリルのフォルダーを コピー する
   ① ドリルのフォルダー (名前は日本語) を右クリック
      

   ② 出てきたメニューからコピーをクリック
      

   ●そのまま次に進みます。


 (4) 【F9マ計算ドリル】 のフォルダーに貼り付ける
   ① かくれている F9マ計算ドリル のフォルダーに切り替える
      (フォルダーの何もないところをクリック)
      

   ② フォルダの中の何もないところで右クリック
      

   ③ 出てきたメニューから 貼り付けを クリック
      

   ④ F9マ計算ドリル のフォルダーの中に  百ますかけ算セット のフォルダーができる
      



  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →


 

A-6 
ドリルを開く

 (1) ドリルのフォルダのアイコンをダブルクリック
   ● 名前は日本語です。
      

 (2) ドリルのエクセルファイルのアイコンをダブルクリック
      

 (3) エクセルが起動して、ドリルが使えるようになる
      


  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →



 

A-7 保護ビューを解除する


 (1) エクセルでインターネットから入手したファイルを開くと、保護ビューで開きます
   ① エクセルでインターネットから入手したファイルを開くと、安全のために保護ビューで
    開く設定になっています。
   ② エクセルの起動中に 保護ビューで開いています と表示されます
      

   ③ ドリルの名前に 百ますかけ算セット.xlsx [保護ビュー] - Excel と表示されます。
   ④ 黄色い帯で警告が出ます。
      

   ⑤ 保護ビューでは、F9マ計算ドリルの便利な機能を十分に使うことができません。
   ⑥ 必ず 保護ビューを解除 してください。

 (2) 黄色い帯の 編集を有効にする(E) をクリックして、保護ビューを解除します。
   

   ●ファイル名から [保護ビュー] の文字が消えます
         

計算ドリルF9マは、アプロード前にアンチウイルスソフトでファイルチェックをしています。

1度上書き保存すると、次回からは、保護ビューではなく通常の状態で開きます。
      上書き保存 に進む →



  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →


 
A-8 エクセルの表示は 
標準 で!  (お勧めです)

 (1) エクセルではいくつかの表示方法を選択できます。
   ① 一部のドリルでは、印刷しない範囲に便利な機能があります。
   ② F9マ計算ドリルの便利な機能を十分活用するために 標準 で表示することをお勧めします。

 (2) 表示がおかしいときは、【 表示タブ 】 から 【 標準 】 を選択します。

   ① エクセルのウィンドウの上の 表示 タブを クリック または ダブルクリック する。
      

   ② アイコンのリボンが出る。
     ※ ダブルクリックすると 常にアイコンの表示になる。
      

   ③ 標準 のタブをクリックする。
      

   ④ 標準の表示になる。




  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →


 
A-9 
ナンバーを入力 する

 (1) 問題と答えのペアが分かるようにするために、ナンバーをつける 
   ① ドリルの右上にかっこ付きの数字があります。
      

   ② ここに、数字を入力して Enter キーを押す。
      ・ 半角で数字だけ入力します。かっこ ( ) は自動で入力されます。
      ・ 問題のページにナンバーを入力すると、答えのページにも同じナンバーが自動で入力されます。
   ③ 前回使った番号の続きの通し番号がいいです。
   ④ (一部のドリルを除き) このセルだけしか選択、入力ができないように設定してあります。 
   ⑤ 数字を入力してEnter キーを押しただけで問題の数字が変わります。
   
  ● このまま印刷してもいいですが、問題の数字を変えたいときは・・・、



  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →



A-10 F9 キーを押す
 (1) キーボードの一番上の列、ファンクションキーの F9 キーを押す。
      

 (2) 問題の数字がかわる。
   
 注意! 
    ● 一度 F9 キーを押して問題をかえてしまうと、もう元には戻せません。
      問題が気に入らないときは、 F9 キー を押してください。
      これだ!って問題が出てくるまで。
    ● ドリルの番号を入力して Enter キーを押しただけでも問題の数字がかわります。
      先に番号を変えておいてください。




  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →



A-11 印刷する
 (1) 印刷する問題が決まったら、印刷します。
 (2) エクセルの機能で普通に印刷します。


   ① エクセルのウィンドウの左上、 ファイル のタブをクリック
      

   ② 印刷を クリック
      

   ③ 部数を入力します。
      

   ④ 印刷のボタンをクリック

   ⑤ 問題と答えをいっしょに2枚に印刷する設定にしてあります。
     答えは必要ない  問題だけ印刷する  ときは、
     ページ指定を 1 から 1 にして、1ページだけ印刷します。
      
 注意! 
  ● 複数枚必要なときは、忘れずに部数を指定してから印刷してください。
  ● 同じ問題をもっと印刷したいと思っても、問題が変わってしまったらもう元には戻せません。




  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →



A-12 上書き保存する
  ● 最後に印刷したドリルの番号を残しておくためです。

 (1) 【方法1】 ファイル → 上書き保存

   ① ウィンドウの左上 ファイル をクリック
      

   ② 上書き保存 をクリック
      

 (2) 【方法2】 上書き保存のアイコンをクリック
      



  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →



A-13 編集や上書き保存ができない場合
 (1) ファイルのプロパティ 属性 を確認する
   ① 対象のファイルを右クリックして、ファイルのプロパティを表示させる
      

   ② ファイルのプロパティが表示される
   ③ 全般 のタブをクリック
      

   ④ 属性 : 読み取り専用 にチェックが入っていたら クリックして解除
   ⑤ 属性 : 隠しファイル にチェックが入っていたら クリックして解除

   ⑥ それでも解決できない場合
     セキュリティ : 許可する の  をクリックしてチェック  を入れる

 (2) それでも解決できないときは・・・
   ① F9マの経験上、これで解決できました。
   ② それでも解決できないときは、すみません、PCに詳しい人に聞いてください。



  方法A : コピー&ペーストの目次にもどる →



A-14 F9マ計算ドリルの使い方で不明な点があるときは
  メールフォームからお問い合わせください


    メールフォーム はこちら→

  または、メールで直接お問い合わせください。

   連絡先  f9madrill@gmail.com


F9マ計算ドリルの使い方 のページにもどる →
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方・方法選択 のページにもどる →
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方 【方法A】コピー&ペースト のページ  (このページです)
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方 【方法B】ドラッグ&ドロップ のページに進む →
【図解版】F9マ計算ドリルの使い方 【方法C】ショートカットキー のページに進む →



HOMEにもどる →