計算が苦手な子どものための
 計算ドリルF9マ

 HOME   特徴   使い方   歴史   利用規約   メールフォーム 
 ドリルをさがす   計算からさがす    学年からさがす 

ひき算暗算くり下がり

※ ダウンロードボタンはこのページの下の方にあります。   →ダウンロードへ

ひき算 暗算 1桁 くり下がり のドリルです。

1年生の計算では、一番最後に学習します。
計算が苦手な子どもにとっては、とってもめんどくさいんです。


いろんなサイトに、くり下がりのひき算のことが載っていました。
読んでても、専門用語がいっぱい出てきて何が何だかわからなくなってきます。
何とか理解できたことをまとめてみます。(専門家じゃないので、間違ってるかもしれません。)

12-3=9 の計算で考えてみます。


◎ 減加法
   
  ① ひかれる数12の 2 から 3 はひけないよ。 どこから 3 をひこうかな。
  ② 12 を 2 と 10 に分ける。
  ③ 10 からひく数の 3 をひいて 7 。
  ④ この 7 と 12から分けた 2 が残っているので、合わせて 9 。

ひかれる数12からまず 3 をひいて 2 をたすので 『 減加法 』 とのこと。


◎ 減減法
   
  ① ひかれる数12の 2 から 3 はひけないよ。 どこから 3 をひこうかな。
  ② ひかれる数の12には、バラが 2 あるぞ。
  ③ ひく数の 3 を 2 と 1 に分ける。
  ④ 12 から まずバラの 2 をひいて、残りは 10 。
  ⑤ ひく数の 3 のうち 2 は ひくことができたから、あと 1 をひかなきゃ。
  ⑥ 残っているのは 10 のまとまり。10 から 1 を引いて 9 。

ひかれる数12から 2 をひいて、また 1 をひくから、 『 減減法 』 。


◎ 絶対許しちゃいけない 変テコな減減法
  ① 2 から 3 はひけない。どこから3をひこうかな。
  ① 12 を 10 と 2 に分けても、2 から 3 はひけない。
  ② しょうがないなあ。 え~い、 3 から 2 をひいちゃえ。 3-2=1 。
  ③ ひかれる数はあと 10 残ってる。 ひく数は 1 残っているから、 10-1 で 9 。

2 をひいて、 1 をひいているから、これも 『 減減法 』 に・・・、 残念ですがなりません
1回目のひき算は 3-2 。 
ひく数からひかれる数をひいているのです。
この計算方法は絶対許してはいけません。

この方法に慣れてしまうと、ひき算の筆算でこんな計算をしてしまいます。

   
  ① 一の位は 2-3 。ひけないや。 え~い、 3 から 2 をひいちゃえ。
     3-2=1 一の位の答えは 1 。
  ② 十の位は 2-1 だから、1 。
  ③ 22-13=11 です。 できたよ。 かんたんだった。


1年生でくり下がりのひき算の学習をしている途中で、実際に 『 変テコな減減法 』 をする子どもが実際にいます。
2年生で、上のような筆算をする子どもも実際にいます。それもけっこうな人数が・・・。


減加法 と 減減法 どっちがいいの ?

小学校の算数の授業では、計算のしかたを自分で考えさせる学習を進めます。
減加法でも、減減法でも、その子の考えを尊重して、「自分で考えた方法で計算する。」 でいいのではないでしょうか。
最終的に、指を使わないで暗算で正しい答えを出せるようになれば、次の筆算の学習につながります。



ところで、あなたは 「減減法」 「減加法」 どちらの方法で計算していますか?
大人になると、答えを暗記してしまっているので、自分がどちらの方法で計算しているのかなんて意識していません。
研究者が調べてみたら、 『 減加法 』 の方が多かったそうです。
F9マも「減加法」ですね。




 F9マのドリルは6つ作りました。

くり上がりのたし算と同じように、さくらんぼバナナ計算のドリルを作りました。
 ( 注意 : 教科書とは少し違うところがあります。 )

さくらんぼバナナは  減加法  減減法  で異なります。
減加法ではひかれる数をさくらんぼで分けます。減減法ではひく数を分けます。
減加法用 と 減減法用 のドリルがあります。
子どもがどちらの方法で計算しているかをみて使い分けてください。
どちらか分からないときは、両方やってみて、子どもにやりやすい方を選ばせてもいいですね。

減加法用 減減法用 それぞれ
  ① さくらんぼとバナナを表示したドリル
  ② さくらんぼだけ表示したドリル
  ③ さくらんぼもバナナも表示していないドリル
を作りました。
① → ② → ③ とステップアップして、
最終的に、さくらんぼもバナナも使わないで計算できるように、ほめて励ましてあげます。


減加法
  ① 減加法さくらんぼバナナ
  ② 減加法さくらんぼ

  ③ 減加法くり下がり

減減法
  ④ 減減法さくらんぼバナナ

  ⑤ 減減法さくらんぼ
  ⑥ 減減法くり下がり

※ どのドリルにも、答えにはさくらんぼもバナナも表示してあります。

① 減加法さくらんぼバナナ

1桁のひき算、答えは1~9です。


 クリックで拡大

減加法さくらんぼ

左半分が 引く数が0 ●-0=●
右半分が 同数のひき算 ●-●=0
の問題です。



 クリックで拡大

減加法くり下がり

②の引く数が0の問題、同数のひき算の問題がランダムに出題されます。


 クリックで拡大

減減法さくらんぼバナナ

① ~ ③ のドリルの問題がランダムで出題されます。
0~10までの数の問題です。


 クリックで拡大

減減法さくらんぼ

① ~ ③ のドリルの問題がランダムで出題されます。
0~10までの数の問題です。


 クリックで拡大

減減法くり下がり

① ~ ③ のドリルの問題がランダムで出題されます。
0~10までの数の問題です。


 クリックで拡大



ダウンロード
  ※ 圧縮フォルダー(zip形式)です。解凍して使ってください。

ひき算暗算1桁くり下がりバラ
① ~ ④ までの4つのファイルが入っています。

hk_an_1_down_bara.zip

ひき算暗算1桁くり下がりセット
① ~ ④ までの全てのドリルのファイルが、
1つのブック(1つのファイル)になっています。
画面の一番下のシートの見出しで切り替えます。


hk_an_1_down_set.zip