計算が苦手な子どものための
 計算ドリルF9マ

 HOME   特徴   使い方   歴史   利用規約   メールフォーム 
 ドリルをさがす   計算からさがす    学年からさがす 


 (補助◯印なし )


※ ダウンロードボタンはこのページの下の方にあります。   →ダウンロードへ


3桁-3桁のひき算の筆算ノーマルです。

2年生で3桁-2桁の筆算を学習しました。
3年生では、ひく数も3桁になるので、くり下がりの操作がとっても複雑になります。
でも、ひき算筆算の約束をしっかり守って計算すれば大丈夫。



問題には、補助の ◯ 印 や 位取り線 はついていません。
答えにはくり下がりの印で書く数字と取り消し線がついています。

問題にはくり下がりの印(数字)を書く補助の 印も位取り線もついていません。
答えにはくり下がりの印(数字)取り消しの斜線 がついています。


 「補助の◯印がついてるのがいいなあ。」 っていう子どもには
問題に補助の印がついているバージョンのドリルに取り組ませてください。

問題に補助印がついているバージョン
  ひき算筆算3桁-3桁(補助◯印あり)  のダウンロードのページに進む →


 注意です!
補助の印をいっぱいつけたことと、画像処理を行うことで、動作がものすごく重くなってしまいました。
一応セットのドリルも作りましたが、さらにものすごく重くなってしまいました。
セットのドリルでは F9 キーを押しても問題の数字が変わるまでにものすごい時間がかかってしまいます。
 (F9マの非力PCでは最大8秒以上かかってしまいます。)
パワーが小さいPCのではバラのドリルを使うことをお勧めします。


 お願いです!
このドリルに入っている数式を数えてみたら、一番多いもので1600以上ありました。
セットのドリルだと10000個ぐらいになると思います。
(動作が遅くなるも当たり前ですね。)
どこにどんな数式を入れたか、自分でも分からなくなってしまいました。
きっと、どこかにミスがあると思います。
不具合を見つけたら教えてください。



この計算の学習は、教科書ではたし算をやってたと思ったらひき算にいき、
たし算ひき算を同時進行でやったりしてあっという間に終わってしまいます。
でも、計算が苦手な子どものために、小さなステップに分けてみました。
その子にとって必要なドリルを選んで取り組ませてください。


ひき算筆算3桁-3桁 のドリルは7こあります。

 ①くり下がりなし
 ②一位・十位くり下がり
 ③連続くり下がり
 ④ひかれる数十位0
 ⑤何00-X
 ⑥1000-X
 ⑦ミックス


①くり下がりなし

どの位もくり下がりがありません。
 

 クリックで拡大

一位・十位くり下がり

一の位と十の位でくり下がりがあります。
 

 クリックで拡大

③連続くり下がり

十位はひかれる数とひく数が同じなので、この数字だけ見るとくり下がりはないようにみえますが、一の位がくり下がるために、連続してくり下がります。

 

 クリックで拡大

④ひかれる数十位0

ひかれる数の十の位が0です。一の位がひけないので十の位からくり下がります、が、0なので百の位から10をくり下げて、さらにその中から1を一の位にくり下げます。結果、残るのは9です。


 クリックで拡大

⑤何00-X

ひかれる数は何00、④よりもくり下がりの処理が複雑になります。


 クリックで拡大

⑥1000-X

ひかれる数は1000です。④よりも⑤よりももっとくり下がりの処理が複雑になります。


 クリックで拡大

⑦ミックス

①~⑥の問題がランダムで出題されます。
くり下がりがあるかないかを判断する必要があります。


 クリックで拡大



ダウンロード
  ※ 圧縮フォルダー(zip形式)です。解凍して使ってください。

ひき算筆算3桁-3桁ノーマルバラ
① ~ ⑦の
7このファイルが入っています。

hk_hs_33_normal_bara.zip

ひき算筆算3桁-3桁ノーマルセット
① ~ ⑦ の7このファイルが、
1つのブック(1つのファイル)になっています。
画面の一番下のシートの見出しで切り替えます。
(動作はとても重いです。)
hk_hs_33_normal_set.zip


問題に補助印がついているバージョンはこちら。

  ひき算筆算3桁-3桁補助◯印あり  のダウンロードページに進む →