計算が苦手な子どものための
 計算ドリルF9マ

 HOME   特徴   使い方   歴史   利用規約   メールフォーム 
 ドリルをさがす   計算からさがす    学年からさがす 



小数第一位

式・ 小数のたし算 筆算 小数第一位 のドリルです。

式シリーズです。問題は式で出題します。


で、またまた
●言い訳とおわびとお願いです

新しいシリーズです。いろいろ詰め込んだので不具合がないか心配です。
不具合を見つけたら、
メールフォームで、または連絡先にメールで教えてください。早急に修正します。
よろしくお願いします。

メールフォームに進む →


3種類のドリルを作りました。
子どもの力に合わせて選択してください。

 (※ : 式A、式B、式C・・・は、F9マが勝手につけたF9マドリルだけの名前です。)

   出題の形式 問 題  答 え 
式A  式で出題
位取り線あり
筆算の数字入り
   
式B 式で出題
位取り線あり  
   
式C 式で出題


筆算の
スペースは
空白
   

答えには位取り線と筆算の数字がついています。
自分で答え合わせをしたときにミスがあったら原因が分かるように。

式の右側にスペースがあります。ここに筆算で計算した答えを書きます。

もうひとつ大事なこと
小数の計算では、小数の部分の一番小さな位の数字が0になったら、
斜線で消す約束です。



この約束もしっかり覚えてほしいです。
F9マのドリルでは、答えに自動で斜線が入ります。


ここでまた大問題発生! です。

この数字を消す斜線はエクセルにはありません。
ちょっとした裏技を使って表示しているのですが、
数字が 0 になったときだけ表示させるのに、
PCのパワーをものすごく消費するみたいです。
F9 キーを押してもなかなか数字が変わりません。
セット のドリルでは待っても待っても・・・???

そこで、苦渋の決断です。
セットのドリルに全部まとめるのはあきらめました。
1セットに3~4個のドリルが限界です。
セットのドリルなのに、フォルダの中にセットのファイルが3~4個あります。
ご了承ください。

で、
F9マのPCみたいにパワーが小さいPCでは、 
バラ の方を使ってください。





それぞれ、13このドリルがあります。

①(0.1)+(0.1)くり上がりなし
②(0.1)+(0.1)くり上がり
③(0.1)+(0.1)ミックス
④(1.1)+(0.1)くり上がりなし
⑤(1.1)+(0.1)くり上がり和整数
⑥(1.1)+(0.1)くり上がり
⑦(1.1)+(0.1)ミックス
⑧(1.1)+(1.1)くり上がりなし
⑨(1.1)+(1.1)くり上がり和整数
⑩(1.1)+(1.1)くり上がり
⑪(1.1)+(1.1)ミックス
⑫(1)+(0.1) (1.1)
⑬オールミックス

※ ①、②、③の計算は、教科書では暗算で計算します。
  F9マドリルでは、計算が苦手な子どものために筆算のドリルも作りました。
  小数のたし算の筆算は初めてです。
  抵抗感が強い(と思われる)子どもに使ってください。

  問題ない子どもは④から取り組ませてください。





ドリルに名前をつけるときに、数を区分けするのに苦労しました。
整数、整数なし小数第一位、整数あり小数第一位・・・ってすごく長くなって、
ごちゃごちゃになって、自分でも何が何だか分からなくなってしまいました。

いろいろ悩んで、上のような名前をつけました。
(0.1) : 整数部0の小数第一位 : 0.1 0.2 ・・・
(1.1) : 整数部ありの小数第一位 : 1.1 2.2 5.8 ・・・
(1)  : 整数のみ : 1 2 3 ・・・

どんな問題なのか・・・、言葉で説明できません。長くなりすぎます。
それぞれのドリルのダウンロードページに進んで確認してください。


 ●小数のたし算筆算小数第一位   ※このページです
  ① 式A・ 小数 たし算 筆算 小数第一位 A  のページに進む →
  ② 式B・ 小数 たし算 筆算 小数第一位 B  のページに進む →
  ③ 式C・ 小数 たし算 筆算 小数第一位 C  のページに進む →



 ●小数のひき筆算小数第一位  のページに進む  →
  ① 式A・ 小数 ひき算 筆算 小数第一位 A  のページに進む →
  ② 式B・ 小数 ひき算 筆算 小数第一位 B  のページに進む →
  ③ 式C・ 小数 ひき算 筆算 小数第一位 C  のページに進む →


 ●小数の暗算小数第一位  のページに進む  →
   ・小数のたし算暗算小数第一位  のダウンロードページに進む  →
   ・小数のひき算暗算小数第一位  のダウンロードページに進む  →




 ドリルをさがす 計算からさがす のページにもどる →

 ドリルをさがす 学年からさがす のページにもどる →