計算が苦手な子どものための
 計算ドリルF9マ

 HOME   特徴   使い方   歴史   利用規約   メールフォーム 
 ドリルをさがす   計算からさがす    学年からさがす 


+下○つき

※ ダウンロードボタンはこのページの下の方にあります。   →ダウンロードへ


4桁の数のたし算の筆算です。
千の位がくり上がると答えは 5桁 になります。
問題のたす数の下に補助の◯印がついています。


数が大きくなっても、たし算の約束
① 位をそろえて書く
② 一の位から順に計算する
を守ればしっかり計算できます。



もう、補助の  印や位取り線はなくても大丈夫なはずですよね。
でも、F9マのドリルは計算が苦手な子どものためのドリルです、
問題に補助の印がついているバージョンと、
問題には補助の印がついていないバージョン(ノーマル)の両方を作りました。
ノーマルバージョンの答えには、くり上がりの印と位取りの線を残してあります。
自分で答え合わせをするときに、どこで計算ミスをしたかを自分で気づけるかもしれません。

問題と答えの補助の印のあり・なしで4種類あります。
①上○つき
 ・補助の  印はたされる数の上についています。
②下◯つき
 ・補助の  印はたす数の下についています。
③ノーマル上
 ・問題のページに補助の◯印も位取りの線もついていません。
 ・たされる数の上に、くり上がりの印を書くスペースをあけてあります。
 ・答えのたされる数の上にくり上がりの印  と位取り線がついています。
④ノーマル下
 ・問題には補助の◯印も位取りの線もついていません。
 ・たす数の下に、くり上がりの印を書くスペースをあけてあります。
 ・答えのたす数の下にくり上がりの印  と位取り線がついています。

ドリル名  問題のページ 答えのページ   ページ
たし算筆算
4桁+4桁

上○つき
 
    上○つき

のページへ
進む
たし算筆算
4桁+4桁

下○つき
    このページ
です
たし算筆算
4桁+4桁

ノーマル上
    ノーマル上

のページへ
進む
たし算筆算
4桁+4桁

ノーマル下
    ノーマル下

のページへ
進む


子どもによってどのドリルがいいのか判断して使い分けてください。
力がついてきたらノーマルのドリルにレベルアップしてください。
最終的に、ノーマルのミックスドリルができるようにしたいですね。


 おまけ です。
このレベルをクリアーできれば、どんなに大きな数の計算も大丈夫。
ということで、整数のたし算はこれで終わりです。
が、おまけです。4桁オールミックスのドリルを作りました。
たす数かたされる数のどちらかは4桁ですが、
もう一方の数は1桁~4桁の何が出題されるか分からない・・・、というドリルです。
自信がついてきた子どもにレベルアップとしてチャレンジさせてみてください。

    たし算筆算4桁オールミックス  のページに進む →




たし算筆算4桁+4桁下◯つき のドリルは4こあります。
少しずつレベルを上げていますが、
これまでの計算で十分力をつけている子どもには、
レベルをとばしてその子どもに合わせて取り組ませてください。

 ①くり上がりなし
 ②百位くり上がり
 ③連続くり上がり
 ④ミックス

①くり上がり

どの位もくり上がりがありません。
 

 クリックで拡大

②千位くり上がり

千の位だけがくり上がりします。
(この計算で初めて取り組みます。)
 

 クリックで拡大

③連続くり上がり

十、百、千の位だけではくり上がりませんが、
一の位のくり上がりの1で十の位がくり上がり、さらにその1で百の位がくり上がり、さらにその1で千の位も3連続でくり上がります。
 
 

 クリックで拡大

④ミックス

①~③の計算がランダムで出題されます。



 クリックで拡大



ダウンロード
  ※ 圧縮フォルダー(zip形式)です。解凍して使ってください。

たし算筆算4桁+4桁下○つきバラ
① ~ ④の
4このファイルが入っています。


ts_hs_445_under_bara.zip

たし算筆算4桁+4桁下○つきセット
① ~ ④ の4このファイルが、
1つのブック(1つのファイル)になっています。
画面の一番下のシートの見出しで切り替えます。

ts_hs_445_under_set.zip




● くり上がりの印を書く ◯ 印をたされる数の上につけたバージョン。
    たし算筆算4桁+4桁上○つき  のページに進む →

● 問題には補助の◯印なし(ノーマル)で、くり上がりの印を書くために上にスペースをあけたバージョン。
    たし算筆算4桁+4桁ノーマル上  のページに進む →

● くり上がりの◯印なし(ノーマル)で、くり上がりの印を書くために下にスペースをあけたバージョン。
    たし算筆算4桁+4桁ノーマル下  のページに進む →


● たす数とたされる数のどちらかが4桁、もう一方が1桁~4桁のランダムの問題。
    たし算筆算4桁オールミックス  のページに進む →