計算が苦手な子どものための
 計算ドリルF9マ

 HOME   特徴   使い方   歴史   利用規約   メールフォーム 
 ドリルをさがす   計算からさがす    学年からさがす 



A
()

※ ダウンロードボタンはこのページの下の方にあります。   →ダウンロードへ

式A・ 小数のひき算 筆算 小数第二位12問 のドリルです。

問題は1ページ12問です。
出題する小数は小数第二位までです。
式シリーズです。問題は式で出題します。
筆算を書くスペースには位取り線と数字が入っています。

 問 題 答 え 
   



式から筆算に書き直して計算することは、
計算が苦手な子どもにとってはレベルが高いです。
問題の数字の桁数増えてくるとなおさらです。

式A (式、位取り線つき、筆算)
 ↓
式B (式、位取り線つき)
のドリルで練習して、
自信がついてきたら最終目標の
 ↓
式C(式での出題のみ)
に取り組んでみるといいでしょう。

子どもの力に合わせて選択してください。


●小数のひき算筆算  のページにもどる →
  ◎小数のひき算筆算小数第二位  のページにもどる →
    ・ 小数のひき算 筆算 小数第二位  のページ   (※ このページです)
    ・ 小数 のひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページに進む →
    ・ 小数 のひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページに進む →




ドリルは12こあります。
少しずつレベルを上げています。子どもに合わせて必要なドリルを選択してください。

ドリルの名前ですが、すごい複雑になってしまいました。
作ったF9マ自身も分からなくなってきました。
たいへん申し訳ありませんが
下にそれぞれのドリルの問題例をあげていますので確認してください。

 ①(0.11)くり下がりなし
 ②(1.11)-(0.11)くり下がりなし
 ③(1.11)-(0.11)くり下がり
 ④(1.11)-(0.11)ミックス
 ⑤(1.11)-(1.11)くり下がりなし
 ⑥(1.11)-(1.11)くり下がり
 ⑦(1.11)-(1.11)ミックス
 ⑧(1.11)-(1.11)連続くり下がり
 ⑨(1)-(1.11)くり下がり
 ⑩(11.11)-(1.11)ミックス
 ⑪(11.11)-(1.11) 差整数
 ⑫オールミックス


※ ⑫オールミックス のドリルは何でもありで出題します。
  もしかしたら教科書には出てこない問題も出てくるかもしれません。
  発展学習として取り組ませてください。
  ここまで進んだ子なら解けるはずです。


和の小数第二位の数が  になったら
斜線で消します。
和の小数第一位と小数第二位の両方が
  になったら場合は両方とも斜線で消します。



拡大プレビュー画面では、罫線や位取り線の一部が表示されないことがあります。
印刷するとちゃんと印刷されます。

①(0.11)くり下がりなし

0.57-0.03
0.68-0.35
0.84-0.14   など

くり下がりはありません
 

 クリックで拡大

②(1.11)-(0.11)くり下がりなし

7.95-0.04
6.49-0.15
9.94-0.72  など

くり下がりはありません
 

 クリックで拡大

③(1.11)-(0.11)くり下がり

5.75-0.86   6.75-0.86
2.05-0.58   1.52-0.69  など

小数第二位または小数第一位がくり下がります。
 

 クリックで拡大

④(1.11)-(0.11)ミックス

①~③の問題をランダムに出題します。 

2.67-0.15   1.74-0.27
1.48-0.97   7.25-0.87  など

くり下がりなし と くり下がりあり の問題をランダムに出題します


 クリックで拡大

⑤(1.11)-(1.11)くり下がりなし

4.68-1.14
6.76-4.53
9.27-5.27  など

くり下がりはありません
 

 クリックで拡大

⑥(1.11)-(1.11)くり下がり

4.11-2.24
4.51-3.69
5.02-1.17  など

小数第一位と小数第二位がくり下がります。
 

 クリックで拡大

⑦(1.11)-(1.11)ミックス

⑤~⑥の問題をランダムに出題します。 

6.98-5.57   4.52-3.38
5.18-3.46   7.53-3.89  など

くり下がりなしの問題とくり下がりありの問題がランダムで出題されます。
 

 クリックで拡大

⑧(1.11)-(1.11)連続くり下がり

8.01-1.03
6.83-4.86
5.51-3.55  など

小数第一位はひかれる数とひく数が同じ数でくり下がりはありませんが、小数第二位がくり下がりするので、結果的に小数第一位もくり下がります。


 クリックで拡大

 
⑨(1)-(1.11)くり下がり

ひかれる数が整数、ひく数は小数第二位です。

8-3.37
7-1.98
7-6.51

小数第一位、小数第二位がくり下がりします。

 クリックで拡大

 
⑩(11.11)-(1.11)ミックス


60.47-5.25
91.39-3.23
10.04-0.93  
41.53-4.68   など

くり下がりなしの問題とくり下がりありの問題をランダムで出題します。


 クリックで拡大

⑪(11.11)-(1.11) 差整数

小数第一位と小数第二位の差が 0 になります。
答えは整数になります。

87.29-2.29  51.83-0.83
74.11-9.11  21.98-7.98  など

整数部は くり下がりなしとくり下がりありをランダムで出題します。


 クリックで拡大

⑫オールミックス

①から⑩までの問題をランダムに出題します。

4.75-0.03  7.72-4.96
36.93-2.32  81.07-2.15
67.71-0.6  58.19-0.9
85.09-9.7  98.78-4.2
70.13-2  16.07-2
9-0.21  54-4.67  など

何でもありありです。
小数第一位、小数第二位、整数部が一の位だけ、十の位まであり、整数のみ(一桁、二桁)・・・など、いろいろ桁の数字の問題をランダムで出題します。

くり下がりなし、くり下がりあり、差が整数になる問題をランダムで出題します。

 クリックで拡大


ダウンロード
  ※ 圧縮フォルダー(zip形式)です。解凍して使ってください。

式A・小数のひき算筆算小数第二位12問
・式・位取り線・筆算バラ


① ~ ⑫の
12このファイルが入っています。

si_sy_hk_hs_2_12_si_line_hs_A_bara.zip

式A・小数のひき算筆算小数第二位12問
・式・位取り線・筆算セット


① ~ ⑫ の12このファイルが
1つのブック(1つのファイル)になっています。

画面の一番下のシートの見出しで切り替えます。
si_sy_hk_hs_2_12_si_line_hs_A_set.zip





●小数のひき算筆算  のページに進む  →

●小数のひき算筆算  のページに進む  →

  ◎小数のひき算筆算小数第二位12問  のページに進む →
    ・ 小数 ひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページ   (※ このページです)
    ・ 小数 ひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページに進む →
    ・ 小数 ひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページに進む →

  ◎小数のひき算筆算小数第二位8問  のページに進む →
    ・ 小数 ひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページに進む →
    ・ 小数 ひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページに進む →
    ・ 小数 ひき算 筆算 小数第二位  のダウンロードページに進む →

●小数のひき算筆算  のページに進む  →
  ◎小数のひき算筆算小数第三位12問  のページに進む →
  ◎小数のひき算筆算小数第三位8問  のページに進む →



●小数のたし算筆算  のページに進む →

●小数のたし算筆算  のページにもどる →
  ◎小数のたし算筆算小数第二位  のページにもどる
  ◎小数のたし算筆算小数第二位  のページに進む →

●小数のたし算筆算  のページに進む →
  ◎小数のたし算筆算小数第三位  のページに進む →
  ◎小数のたし算筆算小数第三位  のページに進む →







 ドリルをさがす 計算からさがす のページにもどる →

 ドリルをさがす 学年からさがす のページにもどる →